上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
私語厳禁、オヤジが怖すぎる、看板が無い、超具沢山でやたらに美味いと、数々の伝説を残したお好み焼き屋「吉祥夢(きっちょむ)」が消え、いかにもイマドキのカフェが出現していた。

60年代から70年代の踊れるソウルが楽しめた「CHA CHA HOUSE」も閉店し、落書きだらけの無残な姿をさらしている。

住みたい街ナンバーワンの吉祥寺だが、オジサンオバサンが憩える店は少なくなっているから悲しい。
買い物帰りに一服したくても、どのカフェも超満員だから居心地が悪い。
そんな訳で、時が止まったような喫茶店「エコー」に行ってみる。



東急裏の人通りが絶えない角地にあるのに、先客は一組だけだ。
ビニール張りの椅子や器から、昭和のニオイがする。



すでにこの地で40年以上営業している「エコー」は、メニューもレトロで懐かしい。


爺様のマスターが淹れるコーヒーを運ぶのは、三人の婆様ウェイトレスだ。
若い美女ももちろん好きだが、少々腰が曲がった婆様もなんだかチャーミングに見える。
コーヒーもココアも意外に美味い。

窓から見える店はタワレコやバナリパになってしまったが、ここには昔と変わらぬ時間が流れているのだ。

「エコー」 武蔵野市吉祥寺本町2-13-1
- 関連記事
-
年代物っぽい、コーヒーミルがいい味出してますね~。ミルクコーヒーって書き方もいいですね。。(^_^)
プレオープンの記事も、丸の記事も笑えましたよ。顔が想像できるだけに尚更ねっ!
ジンジャエールにガラナってのも、いいでしょ。
プレオープン襲撃の店には、昨夜開店祝いを届けてきました。
迷路のような懐かしい吉祥寺の裏通り。
嗚呼、行きたい。
でも、暑い・・・。
エコーいいですよね。
激混みの土日でも、意外に空席が多くて
ゆったりとできる
今となっては吉祥寺でも稀な喫茶店です。
10年前は、多奈加亭でさえ行列など殆どない街だったんですけどねぇ…
これから先、ハモニカ横丁の再開発だとか、
住民としては憂うことばかりです…

私はよく1人吉ぶらをいたしますが
本当に土日の人の多さには、疲れます!
あえてセピア色にしたお写真が
昭和の雰囲気を醸し出していますね~
ヨドバシカメラができてから、客層がすこし変わったような気がします。
最近は混み過ぎて、吉祥寺に行く回数が激減してますよ。
でも楽しい街ですね。
エコーで働く人たちは高齢化してますから、これからどうなってしまうんでしょう。
ハモニカ横丁も古い店が無くなる一方ですね。
あの迷路は残してほしいものです。
昔はサトウのメンチも並ばずに買えたのに、今の行列には驚きます。
土日に吉祥寺で飲もうと思ったら、18時前でないと難民になってしまいます。
人多すぎですね。
ついコメントしたくて、書いています。
知っています。私も時々行きます。
ほんとにゆったりできて、昭和の空気が流れてる気がする、
そんなお店ですよね。
普段は殆どお客がいません。先日の吉祥寺のお祭りの日だけ
込んでいました。
あのお店だけはいつまでもあのままでいて欲しいな~と
思います。
でも、確かにおばあちゃま達がいつまでお元気でお店に出られるか
気になるところです。後継者として名乗りでようかしらん・・・?
吉祥寺はどこの店も混んでるので、困った時にはエコーですね。
意外にコーヒーも美味しいし、あの雰囲気も気に入ってます。
減価償却が終わってるから大丈夫でしょうが、家賃やローンがあったら維持できないでしょうね。
ぜひ後継者になってください。