上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
1968年に日本で初めての、フランス人パティシエによるフランス菓子専門店「ルコント」が、青山に開店した。
アンドレ・ルコントに師事したパティシエの一人が、羽村市でフランス菓子屋を開いたのは、ちょうど二年ほど前だろうか。
それまでは新百合丘に店があったらしいのだが、生まれ故郷の羽村に移転してきたというから、ここらへんの住民や、たびたび多摩ドライブをする私にとっては嬉しいことだ。
ランチを食べた「オステリア・アイリ」の駐車場に車を置いたまま、隣りに菓子を買いに行く。
見送りに出てきたアイリの店員に聞くと、シュークリームがオススメと言う。


ウワサのシュークリームはパリジェンヌという名前だ。
一個168円の手頃な価格が、手土産にはちょうどいい。


ついでに焼き菓子も詰め合わせて、ギフトボックスに入れてもらう。

もちろん自宅用も見繕った。
涼しくなってきたので、クーラーボックスにいれておけば、数時間後でも大丈夫だろう。
知人宅でパリジェンヌを食べ、福島屋で買い物し、自宅用に買ったやつを帰宅後にまた食べる。




やっぱりここのケーキは美味い。
次回はジャムも試してみるつもりなのだ
「ル・シャン・ド・フルール」 羽村市栄町1-2-14
042-579-3204
- 関連記事
-
明日行ってみようかな。
チャリだと厳しいかな…リュックに背負ってみます。
「オステリア・アイリ」は以前行った事があります。いつもお世話になっているテーラーの跡取り息子さんの友人がアイリ店主さんらしいです。若い人達が地元に戻ってきて頼もしいです。
相変わらず月一でカルフールへ行くのですが、そのたびにヨーロッパ製のジャムを2~3種類買うほど、けっこう消費しています。
主としてヨーグルトに入れて食べるのですが、ここのジャムもとても美味しそうですね~。
ヨーグルトには合わないと思いますが、木いちごとチョコレートのジャムが欲しくなりました。
行くのは簡単でしょうが、持ち帰りは自転車だとキツイですね。
私も振動で崩してしまったことがあります。
アイリとフルールは、いつもセット訪問ですよ。
カルフールって、狭山店でしょうか?
私も一度行きましたが、遠かったなあ。
20年以上前にルコントのジャムを頂いたことがあり、美味しくてビックリしました。
あのレシピを受け継いでいるなら、きっと美味しいと思います。
わあ~
こちらも美味しそうですね!
お勧めのアルカションのシュークリーム食べました。
パリパリ香ばしくておいしかったですっ
ちょっとはずれますが、マイナー洋菓子店で一つお勧めを!
新小岩のジルバードのブランデーケーキ
小岩に行く機会があればぜひ~
ブランデーがジュワっと惜しみなく、しかも格安です。
情報ありがとうございます。
もしかして、新小岩という駅は、いまだに一度も降りたことがないと思います。
これからも行く機会がないような・・・。
誰か行く人がいれば、買ってきてもらうかな。
↑結婚したての頃
社宅の関係で一瞬住んだ事があるんです~(3か月ぐらいかしら~)
新小岩
みのり商店街という商店街のお肉屋さん「やまこし」の
手作りのもつ煮込みが最高で(グラムで買えます~)
今でも買いに時々行くんですよ~
焼き豚も最高です。お近くまでいらしたらぜひぜひ!!
昔ながらの商店街が、どんどん寂れつつありますが、新小岩あたりはまだ健在なんでしょうね。
ジルバードと「やまこし」は、メモリーしておきます。
このコメントは管理者の承認待ちです